ライブラリ
『余暇ツーリズム学会誌』は、非会員(個人・団体とも)に頒布しています(頒布料:3,000円[税・送料込])。ご希望の場合、「入会案内」ページの「お問い合わせ先」まで、メールにてご連絡ください。
余暇ツーリズム学会誌 第10号 2023年3月発行(佐々木一彰先生追悼号)
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 長谷川惠一
[第10号記念寄稿]
「余暇ツーリズム学会設立10周年および学会誌10号」に向けた挨拶………………井上博文
大学に余暇学科をつくる夢~余暇ツーリズム学会設立10年の節目に………………薗田碩哉
旧ツーリズム学会と余暇ツーリズム学会設立時の思い出………………………………飯嶋好彦
余暇ツーリズム学会10周年に寄せて
-佐々木一彰先生の思い出とともに-…………………………………………………長谷川惠一
[追悼文]
追悼、佐々木一彰先生…………………………………………………………吉岡勉・安宅真由美
佐々木一彰先生を偲んで…………………………………………………………………長谷川惠一
[論 文]
観光における顧客経験管理に関する一考察
-観光地の品質管理との関連性に焦点をあてて-………………………………………河田浩昭
Needs Analysis of English Use in the Tourism Sector:
A case study of Naoshima Island……………………………マイマイティニヤズ・マムティ
スローツーリズムの認知度と需要に関する基礎的研究
-観光者へのアンケート調査結果より-……………………………………清水一樹・川澄厚志
ウイズー・コロナ環境下の日豪路線展開
-豪州LCCの路線再開にまつわる顛末から得られた示唆とは-………………………野村尚司
動画コンテンツを通じたアウトドアツーリズムへの参加促進効果の検証
-Z世代に着目して-…………………………………………………………………………横山誠
日本のワイナリーにみる物語マーケティングとワインツーリズム
-日本酒マーケティングとの比較-………………………………………………………辻有美子
屋外遊園地利用者の訪問前後の回遊行動に関する一考察
-宮津市と魚津市の事例から-……………………………………………………………竹田育広
[研究ノート]
夢実現の環境づくりについて
-東京インバウンド観光研修を事例として-…………………………………………………劉明
沖縄における観光・レジャー施設のバリアフリーに関する一考察………小林剛士・山口有次
近代日本余暇史における高等女学校・女学生の位置づけをめぐる試論……………歌川光一
鉄道事業者と地域経済への利益を両立させる観光列車の在り方
-JR九州、JR四国、えちごトキめき鉄道を事例に-…………………………………藤田知也
組織間連携を促進する創意工夫の探索
-和歌山県DMO調査のアクションリサーチをきっかけに-…………………………八島雄士
[基調講演]
世界遺産と観光…………………………………………………………………………富川久美子
[統一論題報告]
「ストーリーを活かす」-産業と文化の物語をどう活かすか-……………………丁野朗
ヘリテージツーリズムと地域活性化への可能性……………………………………才原清一郎
文化遺産の保護と観光の両立~世界遺産コンサートから姫路城管理運営まで……越智良典
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、学会表彰規程、投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第9号 2022年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 佐々木一彰
[論 文]
近代フランスにおける美食ガイドブック
-「旅における食」へのまなざしの変遷をめぐって-………………………………梶谷彩子
ふるさと学習を通した地域資源の再評価に関する基礎的研究
-いしかわ里山塾の事例より-…………………………………………………………川澄厚志
ワクチン・検査パッケージによる観光の出口戦略の実施について…………………越智良典
商店街に関するソーシャルメディア情報の分析
-横浜六角橋商店街の事例-………………………………………………白土由佳・寺嶋正尚
コロナ禍におけるZ世代未婚女性の結婚式観…………………………………………西川良子
ワーケーションの課題抽出に基づくウエルネスリトリート推進の考察……………山口一弥
[研究ノート]
スポーツスポンサーシップとイベントリスク
-東京2020オリ・パラからの示唆-…………………………………………………海老塚修
九州地域における観光・レジャー施設のバリアフリーに関する一考察…小林剛士・山口有次
域学連携の再検討
-社会起業家教育の可能性-…………………………………………………草川克子・八島雄士
[基調講演]
Covid-19後の観光産業の回復に向けて“いま”するべきこと…………………………今井敏行
[統一論題報告]
新型コロナ禍でのホスピタリティ経営……………………………………………………飯嶋好彦
コロナ後の九州インバウンド観光振興について………………………………………………劉明
コロナで考えられる・見られる飲食・観光業界の変化…………………………………桜井一宏
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第8号 2021年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 佐々木一彰
[論 文]
観光と物流に関する一考察
-地域観光における物流機能が果たす役割について-………………………………宮本博文
地域活性化をテーマとした課題解決型学習の成果に関する考察
-交流人口増加を目的としたウォーキングコース開発事例により-…………………横山誠
観光・レジャー施設における人的なバリアフリーの現状と課題………小林剛士・山口有次
観光・ツーリズムをめぐる視座の現代的転回
-レジャー概念との関係性を補助線に-………………………………………………小澤考人
レジャー研究と人工知能の交差領域
-論点と可能性-………………………………………………………………………板津木綿子
[研究ノート]
タイの観光政策と地方自治体の観光振興の取り組みについて
-北部ナーン県の事例をもとに-…………………………………………………………横山誠
外国人を対象にした日本酒の嗜好調査の結果
-インバウンドゲストが望む日本酒提供のあり方-………………………天野悟・小森真幸
[基調講演]
社会・産業構造と観光(1985年、2015年、2025年)………………………………井手憲文
[統一論題報告]
GO TO トラベルキャンペーンによる観光と経済の回復……………………………越智良典
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第7号 2020年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 長谷川惠一
[論 文]
遊戯機械メーカーのエンドゲーム戦略と市場開拓に関する研究………………………竹田育広
インストア・マーチャンダイジングの着地型観光への応用について……………………羽田利久
[研究ノート]
駅別乗車人員データから見る観光列車の効果と課題-観光まちづくりへの示唆-…藤田智也
観光・レジャー施設における人的バリアフリーに関する事例研究……………………小林剛士・山口有次
余暇活動に関する社会調査における「趣味」項目の概念分析…………………………杉山昂平
海外研修の教育的効果について-上海研修を事例として-……………………………劉明
[特別寄稿論文(統一論題)]
日本型IRにおける情報技術……………………………………………………………佐々木一彰
[発表要旨(統一論題)]
情報技術がもたらす旅行と仮想旅行の等質化……………………………………………豊田聡
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第6号 2019年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 長谷川惠一
[論 文]
インストア・マーチャンダイジングの理論を参考として、
訪日外国人旅行者向けの観光ルートを考えるための検証………………………………羽田利久
視覚障がい者のための観光・レジャー施設のバリアフリーデザイン
-視覚障がい者による多用な施設事例に基づくアプローチ-……………小林剛士・山口有次
観光による地方創生における「日本版DMC」に関する一考察
-株式会社くまもとDMCを事例に-……………………………………………………金承珠
大河ドラマ放映地における観光行動の実証分析
-NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」を事例として-………………………………村瀬慶紀
ライフスタイル改善型の特徴を持ったヘルスツーリズムとしての
ファースティングツーリズム-日常生活に組み込まれるツーリズム-………………村田和繁
観光地を対象とした顧客満足・ロイヤルティモデルの構築
-南砺市における調査から-……………………………………………………………才原清一郎
ツーリズムとしての音楽フェスティバル
-ミリオンロックフェスティバル百万五区音楽祭を事例に-…………………………江頭満正
[研究ノート]
レジャースタディーズにおけるシリアスレジャー研究の動向
-日本での導入に向けて-…………………………………………………………………杉山昂平
市民マラソン大会と地域振興-ランナーの期待感と大会主催者の開催趣旨-………海老塚修
[特別寄稿論文(統一論題)]
地域のあり方を変えた北陸新幹線-観光がまちの未来を変えていく-………………高橋敦司
地域発国債戦略の枠組み-地域文化とエコシステム-…………………………………佐々木茂
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第5号 2018年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 長谷川惠一
[論 文]
ゲーミング産業の社会的コストの検討……………………………………………佐々木一彰
カウンセリング場面における2者間ダイナミクスの探索的研究………松井博史・児玉謙太郎
20世紀初頭ロサンゼルスにおけるピクニックの文化的トポロジー
-孤独感とコミュニティ形成の試論-…………………………………………………板津木綿子
福岡におけるクルーズ観光の活性化について…………………………………………………劉明
日本における低コスト新規航空会社事業成立可能性シミュレーション
-コーポレート・モデルによる採算性分析とモンテカルロ法によるリスク分析-塩谷さやか
サービス・ホスピタリティ産業におけるエスノグラフィック・アプローチの応用塩谷さやか
[研究ノート]
レジャーとしてのファミリーレストランの展開と変容
-都市郊外のファミリーレストランの観察法による来客店調査を事例に-…………山中雅大
観光ガイドを育成する中国教育機関の現状…………………………………………………曹海燕
ソーシャルネットワークを活用したストーリーによる地域創生モデル
-シェアビレッジの事例より-……………………………………………………………松田壮史
オリンピック開会式の民族文化に関する考
-入場行進の際の選手団のユニフォームに着目して-…………………………………海老塚修
観光・レジャー施設における視覚障がい者の「体験」に関するバリアフリーデザイン
……………………………………………………………………………………小林剛士・山口有次
宿泊・飲食サービスにおける生産性の問題に関する一考察
-先行研究レビューによる一考察-…………………………………………………………吉岡勉
地域発国際戦略-文化変換の事例研究-…………………………………………………佐々木茂
[基調講演]
新潮流と観光産業の未来……………………………………………………………………篠塚孝哉
[書評]
「聖地巡礼」が呼び覚ます視点:書評 岡本亮輔著『聖地巡礼』…………小澤考人・野田恵子
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第4号 2017年3月発行
巻頭言………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 長谷川惠一
[論 文]
メンタルヘルス・ツーリズム高度化モデルの提唱とヒューマンセンシング機器を
含めた予測モデルの概念検証…………………………松井博史・児玉謙太郎・王中澤・椎野睦
セレモニーのイベント化に関する一考察………………………………………………徳江順一郎
社員研修を活用した地方創生事業の取り組みに関する一考察
-サービス・ドミナント・ロジックの観点から-……………関口陽介、羽田成宏、秋山和子
メンタルヘルスツーリズムの可能性…………………………………………………………椎野睦
九州におけるインバウンド観光のあり方について
-マーケティングの視点から-…………………………………………………………………劉明
中国人観光者が考える中国観光ガイドの評価・イメージと問題点………………………曹海燕
[研究ノート]
プロ野球におけるエンタテインメントの価値についての考察
-直接観戦とファンの満足度-………………………………………………………………広岡勲
視覚障がい者が観光・レジャー施設の魅力を楽しむための
バリアフリーデザイン………………………………………………………小林剛士・山口有次57
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第3号 2016年3月発行
巻頭言…………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 飯嶋好彦
[論 文]
観光映像教育に関する一考察………………………………………………………………宮本博文
グリーン・ツーリズムによる阿蘇の地域活性化における
ASO田園空間博物館の役割について………………………………………………………八尋春海
外食環境の社会的変化要因とフード・ツーリズムの流行
―食生活の変貌と東京都におけるグルメイベントの開催状況から―…………………山中雅大
マネジメントコントロールシステムとしてのマザーリングマネジメント………………吉岡勉
[研究ノート]
自由時間研究における余暇善用の視角と課題……………………………………………青野 桃子
ランニングの参加、継続意識に関する考察
―スポーツツーリズムの観点から―………………………………………………………海老塚修
視覚障がい者のためのゲームセンターのバリアフリーデザイン…………小林剛士、山口 有次
[報告]
オリンピック・レガシー
―余暇ツーリズムの観点から、東京オリンピック・パラリンピック2020を活用して
次世代に残すべき無形遺産を探る―…………………………薗田碩哉、辰巳厚子、宮田安彦
[書評、書籍紹介]
渡辺潤編『レジャー・スタディーズ』世界思想社, 2015年……………………………宮田安彦
杉山茂ほか編『オリンピックは社会に何を遺せるのか』創文企画, 2016年…………薗田碩哉
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第2号 2015年3月発行
巻頭言…………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 飯嶋好彦
[論 文]
わが国の宿泊業における部門別管理会計情報利用の状況
―質問票調査による実態調査―…………………………………………………………長谷川惠一
ホテルインターンシップ生の性格と勤務成績……………………………………………飯嶋好彦
戦災と自然災害からの復興と都市観光再生についての歴史的考察
―観光高松大博覧会および福井復興博覧会を事例として―……………………………桑田政美
大学生のホテル企業におけるインターンシップの評価に関する研究
―インターンシップ前後の職業レディネスと自己効力感の比較―……………………中山千尋
観光地を対象とした顧客満足モデルの提言……………………………………………才原清一郎
IRにおける非カジノ部門の重要性
―飲食業教育を中心として― ……………………………………………………………佐々木一彰
旅館の変遷とマーケティングに関する一考察
―ホテルの事例との対比から―…………………………………………………………徳江順一郎
[研究ノート]
スポーツと環境保全
―スポーツ実施における環境要因の視点から―…………………………………………海老塚修
視覚障がい者のための観光施設のバリアフリーデザイン………………………………小林剛士
―関東地域の観光施設のバリアフリー対応に関する一考察―…………………………山口有次
テーマパークの巨人“東京ディズニーリゾート”と
教育型エンターテインメント施設“キッザニア”の比較検証………………関口陽介、河田浩昭
余暇とツーリズムの起源についての一考察………………………………………………薗田碩哉
ライブ会場内の関係性から考察するアイドルマーケティングについて…………………田上衛
ホスピタリティ産業における職場要因を通じた戦略的人材育成…………………テイラー雅子
行政とブライダル業界による観光資源活用に関する考察………………………………遠山詳子
[統一論題報告]
温泉から見た癒しと活力―別府の多様な温泉の優位性―………………………………斉藤雅樹
[会則等]
余暇ツーリズム学会会則、余暇ツーリズム学会誌投稿規定および執筆要項
余暇ツーリズム学会誌 第1号 2014年3月発行
巻頭言…………………………………………………………余暇ツーリズム学会会長 飯嶋好彦
追悼文 一今防人君を悼む一 ……………………………………………………………薗田碩哉
[論 文]
ホスピタリテイ産業の従業員の組織社会化を阻むリアリテイ・シヨツク
一既存研究のレビューと今後の研究課題一………………………………………………飯嶋好彦
ホスピタリテイ産業における従業員の職業意識に関する考察
―従業員に対するワークシヨツプの結果から―……………………………川澄厚志、飯嶋好彦
レジャーとしてのポピユラー音楽…………………………………………………………宮入恭平
ホテル企業におけるインターンシップの効果に関する研究
―自己効力感および職業レディネスに基づく効の評価―………………………………中山千尋
日本における観光資源としてのカジノの可能性
―地方型カジノを中心として一…………………………………………………………佐々木一彰
『癒し』を軸とした宿泊産業論に向けた試論的考察
―宿泊、料飲、宴会に続くもう一つの部門―…………………………………………徳江順一郎
料飲産業のレベニユー・マネジメントに関する考察..
―宿泊産業におけるレベニュー・マネジメントとの比較に焦点をあてて一……………吉岡勉
地域の観光振興に向けた外部人材の活用策とその知識・技能の
伝承と普及に関する研究の必要性について…………………………………………………全相鎮
[研究ノート]
大学生の留学に関する意識調査
―N大学文理学部を事例として一……………………加藤秀治、北澤太野、城間修平、澤村博
視覚障がい者のための海水浴場のバリアフリーデザイン…………………小林剛士、山口有次
観光客を対象にした農村観光の評価分析
―遼寧省大連近郊農村の観光地域を事例として一…………………………………………劉蘭芳
渡良瀬遊水地のラムサール条約湿地登録による観光地化の可能性
一求められる条件は何か―……………………………………………………………………長濱元
[報告]
〈余暇〉から〈レジャー〉へ
―余暇研究のパラダイムシフト―……………………………レジャー・スタディーズ研究部会